今回は勾玉(まがたま)作りを体験してきました。天然石に勾玉(まがたま)の輪郭をえんぴつで描いて、後はひたすらやすりで天然石を削るだけです。
素材は天然石です。
完成後は好きな色の紐を選んでアクセサリーにも出来ます。
吉見百穴敷地内にある埋蔵文化財センターでは、勾玉(まがたま)や埴輪(はにわ)作りを体験出来ます。 勾玉は1時間から1時間半程度で埴輪は1時間半から2時間程度で完成します。センター職員の方とボランティアの方が完成まで丁寧にサポートしてくれるので、お子様も安心です。是非体験してみてください。
■体験学習メニュー料金表
メニュー | 料金 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|---|
勾玉づくり | 350円 | 1時間~1時間半 | 古代人のアクセサリーである勾玉(まがたま)を天然石で作ります。 |
琥珀勾玉ストラップ づくり |
1,000円 | 1時間~1時間半 | 再生琥珀を使い、勾玉の形をした携帯ストラップを作ります。自分だけのオリジナルストラップとなります。 |
埴輪づくり | 500円 | 1時間半~2時間程度 | 古墳時代を象徴する埴輪。躍動感あふれる『踊るハニワ』などを作ります。※製作後、1ヶ月ほど乾燥させた後、焼き上げてお渡しします。(取りに来られない方には、焼き上がり後、宅配便等で送りますので、ご相談ください。) |
■団体での利用については、事前予約が必要となりますのでお早めにご相談ください。